あなたのお悩みは?
離婚でおさえておくべきポイント
離婚について
子どもについて
お金について
当事務所について

突然夫から離婚を告げられ、夫が家から出て行った20代妻Sさんの事例

離婚問題の解決事例

相談者:女性 Sさん

Sさんは、夫(30代男性・事務職)から突然離婚を求められ、夫が実家へと帰ってしまいました。Sさんは、当初、離婚の理由が分からず、親族を交えての話し合いも行われましたが、話し合いはまとまりませんでした。

Sさんとしては、上記のように当事者間での話し合いが難しかったこと、法律の専門的な知識を踏まえた上で、話し合いを行いたいと考えていたことなどから当職らに委任しました。

 

その後、当職らとの打合せを通じて、Sさんの考えを整理し、Sさんとしては、親権、養育費、財産分与等の離婚に際しての諸条件について、きちんと話し合いがまとまらなければ、離婚には合意できないという基本的な考えのもと、夫との協議を進めることとなりました。



そして、弁護士を通じて、離婚についてのこちらの考えを夫に提示すると、夫にも代理人として弁護士がつきました。

 

親権については、Sさんとすることで争いはありませんでした。もっとも、養育費については、当初から、Sさんと夫側とで金額に開きがありました。



しかし、Sさんとすれば、養育費の金額については、譲ることができない部分だったので、粘り強く交渉した結果、最終的には、ほとんどSさんの希望に近い金額となりました。

 

また、Sさんは、夫が家を出て行ってからも、もともと夫と子どもと住んでいた借家に住み続けていましたが、夫から、借家を解約するので、退去して明け渡すように求められました。Sさんとすれば、突然のことでもあったので、退去日等を含め、代理人を通じて協議を行い、借家の退去・明渡しの手続も滞りなく行われました。

 

最終的には、財産分与についても、お互いの財産を開示し、解決金という形で夫側からSさんに一定の金銭を支払うことを合意しました。



合意した内容については、養育費の支払いも長期のものとなることなどを考慮し、公正証書を作成しました。その後、離婚の届出をし、夫婦は離婚となりました。

弁護士のここがポイント!

当事者間での話し合いがなかなか難しい場合、上記のように、協議による離婚の場合でも、代理人として弁護士をつけて相手方と話し合うという方法があります。

今回の場合のように、こちらに代理人がつくことによって、相手方にも代理人がつく場合もあります。お互いに代理人として弁護士がつくことによって、当事者間で進まなかった話し合いがスムーズに進むことも多くあります。
 
また、突然離婚を求められた場合には、なかなか考えの整理などがつかないという場合も多いことかと思われます。そのような場合は、相手方の提案等に対し、安易に応じるのではなく、早目に弁護士に相談するなどして、考えを整理したり、専門的な法律知識を前提として、離婚に際しての条件をきちんと決めたりすることが肝要であると考えられます。

投稿者プロフィール

高橋 善由記
高橋 善由記
弁護士 仙台弁護士会所属
専門分野:離婚
経歴:仙台生まれ。仙台第一高等学校卒業後、上智大学文学部英文科に進学。卒業後、平成14年に弁護士登録。勅使河原協同法律事務所(仙台)を経て、平成24年に高橋善由記法律事務所を開業し、現在に至る。主に離婚問題の解決に従事し、相談者の抱えている問題に寄り添いながら最適な方法を提案し、新たな人生の始まりをサポートしている。