離婚請求 | 原因 | 性別 | 居住地 | 子ども | 職業 | 相手方職業 | 条件 | 手続き |
求められた | 性格の不一致等 | 男 | 山形県 | あり | 会社員 | パート |
親権 面会交流 |
訴訟 |
【事案】
相談者と妻は、妻が子ども達を連れて家を出て行ったことから、別居状態となっていました。妻に代理人がつき、離婚調停を申し立てられたため、相談者は自身での対応は困難であると考え、当事務所に依頼しました。 |
【解決】
調停での協議が進められましたが、話しがまとまらず、調停不成立となりました。その後、妻から離婚訴訟が提起され、判決が下されましたが、依頼者としては不服な部分があったため、当方から控訴を提起しました。依頼者は、子ども達のことをとても可愛がっており、子ども達ととてもよい関係を築いていましたが、両親が長期に渡り争いをしていること自体が子ども達の福祉に反すると考えたため、相手方を親権者とし、依頼者が子ども達と自由に面会交流できることが約束され、和解が成立しました。 |
投稿者プロフィール

-
弁護士 仙台弁護士会所属
専門分野:離婚
経歴:仙台生まれ。仙台第一高等学校卒業後、上智大学文学部英文科に進学。卒業後、平成14年に弁護士登録。勅使河原協同法律事務所(仙台)を経て、平成24年に高橋善由記法律事務所を開業し、現在に至る。主に離婚問題の解決に従事し、相談者の抱えている問題に寄り添いながら最適な方法を提案し、新たな人生の始まりをサポートしている。
最新の投稿
- 2025.03.19お客様の声2025年2月お客様の声
- 2025.02.05お客様の声2025年1月お客様の声
- 2025.01.21お客様の声2024年12月お客様の声
- 2025.01.18モラハラ被害の解決事例モラハラ夫と約3か月で協議離婚が成立となった事例